国分寺通りのダイヤ堂です。 › たべもの › 飛騨のかかさまのレシピ

飛騨のかかさまのレシピ

2015年10月25日

昨日知りました。飛騨の伝統料理のレシピ本。
欲しかったんですよ。家族から「ころ芋の煮ころがしが食べたい」とか。
適当にやってました。
適当はそれでいいのですが、正式?なレシピで確認したいし伝統的な味の基本とかポイントとか知りたいじゃないですか。
という訳で2冊購入しました。

飛騨のかかさまのレシピ



最近、コンビニやら弁当屋やらが増えてとても便利です。
私は知りませんが恐らく美味しいのでしょうね。
スーパーで買物に行ってもレトルトやインスタント、惣菜は必ず買物かごに入れてみえます。
それに比べて私たちは野菜、さかな、肉、調味料など。材料です。
親も自分も家族もそれが当たり前の光景です。
大げさかもしれないけど「いったい自分たちは何を食べているのか?」根拠が欲しいのですね。

飛騨のかかさまのレシピ



コンビニの弁当屋や大手チェーンの弁当屋はそれがわかりません。
どこで加工した肉や魚なのか?わかりません。
少し前にマクドナルドの「中国産の青い加工肉」を思い出します。
そんなもん誰でも食べたくありませんよね。
コンビニもファミレスもとてもイメージの良いCMで宣伝しています。
でも「いったい自分たちは何を口に入れているのか?」わかりません。
弁当のパッケージの記載してあるもの全て理解できますか?わかりません。

飛騨のかかさまのレシピ



この本であらためて何でこういう「かかさまの飛騨の味」が生き続けたのか?という疑問が解明できます。
食べていかなければ生きていけません。
そして季節、地物、最低限の調味料で理にかなった料理で楽しく健康に生きる、ということです。
娘にも孫をそうやって育てて欲しいと思い2冊購入しました。
家庭に常備すべき1冊だと思いました。

発行は有限会社ブレス
http://www.bless1.com/sokotoko.html

スポンサーリンク
同じカテゴリー(たべもの)の記事画像
これ大好物!嬉しいおみやげ!
これは何でしょうか?美味しいものです。
名古屋の雄、うな富士へ。うなるばかり!
飛騨牛が当たった!本日届きました!
夢に見た!ようやく食べれました。
うなぎが夢に出た!
同じカテゴリー(たべもの)の記事
 これ大好物!嬉しいおみやげ! (2021-10-13 10:44)
 これは何でしょうか?美味しいものです。 (2021-06-18 13:13)
 名古屋の雄、うな富士へ。うなるばかり! (2021-03-14 10:35)
 飛騨牛が当たった!本日届きました! (2021-02-28 11:35)
 夢に見た!ようやく食べれました。 (2021-02-24 10:45)
 うなぎが夢に出た! (2021-01-22 10:47)

Posted by daiyado at 11:58│Comments(0)たべもの
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。