国分寺通りのダイヤ堂です。 › たべもの › 本日の朝市はきのこ三昧
本日の朝市はきのこ三昧
2015年09月27日
日曜日の朝はとてもにぎわっていました。
秋といえばきのこですね。
今最盛期です。
まずは大きさで目についたのが舞茸!
舞茸といっても天然仕立ての原木マイタケです。

タバコと比べてみても大きいでしょ。
天ぷらとホイル焼き、炊き込みご飯が目に浮かびます。
次ぎにいったお店ではキノコの王様、松茸!
地物の松茸=高額、ですが今年はどうやら豊作。
毎年は無理でも今年はチャンスですよ。
天ぷら、土瓶蒸し、松茸ご飯!!!

次はシメジ。
こっそり「ちょっと待ってて。良いもの出してくるね」
と出されたのが天然シメジ。

スーパーでよく売っていますから珍しくないと思われている方。
天然の地物はマツタケより少ないです。稀少です。
昔から言われるのが「香りマツタケ、味シメジ」
これは天然だからこその比喩なんですね。
ダンゼン土瓶蒸しです。
マツタケ&シメジのW土瓶蒸しなら最強ですね。
もうまもなく天然ナメコが出てきます。
秋といえばきのこですね。
今最盛期です。
まずは大きさで目についたのが舞茸!
舞茸といっても天然仕立ての原木マイタケです。

タバコと比べてみても大きいでしょ。
天ぷらとホイル焼き、炊き込みご飯が目に浮かびます。
次ぎにいったお店ではキノコの王様、松茸!
地物の松茸=高額、ですが今年はどうやら豊作。
毎年は無理でも今年はチャンスですよ。
天ぷら、土瓶蒸し、松茸ご飯!!!

次はシメジ。
こっそり「ちょっと待ってて。良いもの出してくるね」
と出されたのが天然シメジ。

スーパーでよく売っていますから珍しくないと思われている方。
天然の地物はマツタケより少ないです。稀少です。
昔から言われるのが「香りマツタケ、味シメジ」
これは天然だからこその比喩なんですね。
ダンゼン土瓶蒸しです。
マツタケ&シメジのW土瓶蒸しなら最強ですね。
もうまもなく天然ナメコが出てきます。
スポンサーリンク
Posted by daiyado at 13:46│Comments(0)
│たべもの