真珠の季節です。お手入れも当店へ!パールフェアは4月7日から。
2016年03月24日
今はまさに真珠の季節です。
卒業式、入学式が済んで就職、歓送迎会、結婚式などなど

久しぶりに出してみると
なんだか珠と珠の間に隙間ができてる、珠と珠がゆるんでる、なんてことありませんか?
赤信号です。真珠の糸替えの時期です。
糸が劣化して伸びたり、場合によっては切れかかってたり。
「糸替えは何年ごとに替えればいいの?」
一番多い質問です。
「珠と珠の間に隙間ができたとき」
「できれば2年に一度糸替えをお薦めします」とお答えします。

「真珠使う機会少ないから」
使っていなくても糸は空気中の湿気などで糸は傷んでいます。
また当店ではワイヤー加工はあまりお薦めしていません。
ワイヤーの場合は定期的に交換する必要はありませんがデメリットとしては、
①糸の方がお客様のお首にフィットします。ワイヤーはごわつきます。
②真珠の穴を削ってしまいます。
③ワイヤーのさびで真珠に汚れがつきます。
わからないことはお気軽に何でもご相談くださいね。
岐阜県高山市相生町17 株式会社ダイヤ堂
担当:代表取締役 林 泰弘
営業時間:10時~19時/毎週火曜定休
TEL.0577-32-0844
FAX.0577-32-5202
http://www.daiyado.com
mail@daiyado.com
ブログ
http://daiyado.hida-ch.com
Facebook
http://www.facebook.com/yasuhiro.hayashi.37454
以上よろしくお願い申し上げます。
卒業式、入学式が済んで就職、歓送迎会、結婚式などなど

久しぶりに出してみると
なんだか珠と珠の間に隙間ができてる、珠と珠がゆるんでる、なんてことありませんか?
赤信号です。真珠の糸替えの時期です。
糸が劣化して伸びたり、場合によっては切れかかってたり。
「糸替えは何年ごとに替えればいいの?」
一番多い質問です。
「珠と珠の間に隙間ができたとき」
「できれば2年に一度糸替えをお薦めします」とお答えします。

「真珠使う機会少ないから」
使っていなくても糸は空気中の湿気などで糸は傷んでいます。
また当店ではワイヤー加工はあまりお薦めしていません。
ワイヤーの場合は定期的に交換する必要はありませんがデメリットとしては、
①糸の方がお客様のお首にフィットします。ワイヤーはごわつきます。
②真珠の穴を削ってしまいます。
③ワイヤーのさびで真珠に汚れがつきます。
わからないことはお気軽に何でもご相談くださいね。
岐阜県高山市相生町17 株式会社ダイヤ堂
担当:代表取締役 林 泰弘
営業時間:10時~19時/毎週火曜定休
TEL.0577-32-0844
FAX.0577-32-5202
http://www.daiyado.com
mail@daiyado.com
ブログ
http://daiyado.hida-ch.com
http://www.facebook.com/yasuhiro.hayashi.37454
以上よろしくお願い申し上げます。
スポンサーリンク